平成28年度より、介護福祉士の受験に必須の資格
実務者研修
山形教室
2021年1月14日更新 緊急事態宣言対象地域の開講について
2021年1月13日付で、下記期間・地域において緊急事態宣言が発令されました。
期間:2021年1月14日~2021年2月7日
地域: 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、
兵庫県、京都府、愛知県、岐阜県、福岡県、栃木県
対象地域では、状況に応じて、感染対策を講じつつ開講、または日程を延期して実施して参ります。
上記以外の地域においても、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、一部延期としております。
最新の日程に関しては、当ホームページをご確認くださいますようお願い致します。
受講生の皆様には多大なご迷惑をお掛け致しますが、ご理解・ご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
国家試験の締切り延長に関する重要なお知らせ→
受講当日は検温・マスク着用をお願いしております。 発熱や体調不良の方は、ご連絡お願い致します。 受講日振替にてご対応致します。
各都道府県・市の対応に基づいて中止や延期になる場合が御座います。 当校よりご連絡を致しますので宜しくお願い致します。
|
お問い合わせは0120-968-119までお電話を!!
実務者研修受講貸付金(最大20万円)
申請をご希望の方はご相談ください。
※一部地域では対応できない場合がありますのでご了承くださいませ。
第33回(令和2年度)
介護福祉士試験概要(予定)
お申し込みは各自でお願い致します。
筆記試験:
令和3年1月31日(日曜日)
受験申込書の受付期間:
令和2年8月12日(水曜日)~9月30日(水曜日)まで(消印有効)
<申し込み手続き方法>
受験の申し込みに必要な書類(第33回介護福祉士国家試験『受験の手引』)を請求し、受験申込書及び必要な書類を完備して、受付期間内に郵送により提出してください。
※『受験の手引』は、請求してからお手許に届くまでには数日間かかりますので、
6月下旬から遅くとも受付期間締め切り1週間前の9月23日(水曜日)までに請求してください。
申し込みの詳細及び『受験の手引』の請求方法については
こちらをご確認ください。
|
山形教室 |
自宅学習 |
|
日程順 |
日程① 2021 募集中 |
日程② 2021 募集中 |
日程③ 2021 募集中 |
介護過程Ⅲ |
① |
4月16日(金) 予定 |
5月15日(土) 予定 |
7月6日(火) 予定 |
② |
4月23日(金) 予定 |
5月22日(土) 予定 |
7月13日(火) 予定 |
③ |
5月14日(金) 予定 |
6月5日(土) 予定 |
7月27日(火) 予定 |
④ |
5月21日(金) 予定 |
6月12日(土) 予定 |
8月3日(火) 予定 |
⑤ |
6月18日(金) 予定 |
6月19日(土) 予定 |
8月17日(火) 予定 |
⑥ |
6月25日(金) 予定 |
7月17日(土) 予定 |
8月24日(火) 予定 |
医療的ケア |
① |
6月3日(木) 予定 |
7月9日(金) 予定 |
9月7日(火) 予定 |
② |
6月4日(金) 予定 |
7月10日(土) 予定 |
9月8日(水) 予定 |
山形県山形市緑町1丁目2番36号 生涯学習センター遊学館
介護福祉士国家試験に万全の体制でのぞみましょう!
介護福祉士試験の申し込みの締め切りは、例年9月の上旬です。
お仕事されながらの資格取得は、計画通りに通えない突発的なことが起きることも想定しなければなりません。
年に1回の国家試験に望むにあたって
振替受講の余裕を持つこと、筆記対策の十分な期間を持つことが必要と私達は強く感じております。
また、無資格の方は最低6カ月の受講期間が必要となります。
受験を目指される方は、早めの受講をお勧めしています。
経験と実績を『実務者研修修了者』の形に変えましょう!
実務者研修修了者は、
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)修了者よりも上位の資格です。
そのため
介護職員の専門性の柱である介護過程をより深く学ぶ事ができます。
減算されないサービス提供責任者になれます。
喀痰吸引等研修の基本研修を修了できます。
介護福祉士はまだ具体的に考えていない・・そうおっしゃる方にも、
有資格者として自信を持ち、自覚と責任を感じていただける形あるものとなります。
平成28年度(第29回)以降の介護福祉士国家試験・実務経験ルートは、実務経験3年以上かつ実務者研修を修了した方が受験資格になります。ご希望の方はお早めにお申し込みくださいませ。
① 介護福祉士の受験資格が得られる
平成28年度より、介護福祉士国家試験の受験にはこれまでの『実務経験3年』に加え、『実務者研修修了』が必須となります。
② サービス提供責任者になれる
訪問介護事業所において、介護報酬の減算を受けることなくサービス提供責任者として配置されます。
③ たん吸引と経管栄養を学べる
実務者研修修了後、指定事業所で実地研修を受け、自治体で所定の手続きを取ることにより、現場でもたん吸引・経管栄養の処置を行うことができます。
介護の現場では一人の利用者様に対し、多くの職種が関わります(多職種連携)。たとえば医師、看護師、理学療法士等の医療従事者、ケアマネージャーや介護福祉士等の介護従事者です。
この中で、介護の資格制度は平成25年4月に見直され、ホームヘルパー1級,2級,3級や介護職員基礎研修は廃止、代わりに介護職員初任者研修,介護福祉士実務者研修が創設されました。研修時間で比較すると、初任者研修(130時間)はホームヘルパー2級相当、実務者研修(450時間)はホームヘルパー1級,介護職員基礎研修より上位の資格となります。
また、国家資格である介護福祉士についても、平成28年度試験より受験資格が変更となっており、3年間の実務経験に加え「実務者研修の修了」が必要となります。
実務者研修の面接授業(通学)では、主にこの2つの科目を学習します。介護過程とは、利用者様が望む「自分らしい生活」を実現させるために必要なプロセスのことです。ケアマネージャーが作成したケアプランを踏まえ、介護職の視点から分析→介護計画の立案→実施→観察→介護計画の見直しを行います。
医療的ケアは、医師,看護師または家族によって行われるたんの吸引や経管栄養のことですが、一定の研修(喀痰吸引等研修)を受けた介護職員もそれらの行為を実施できるようになりました。実務者研修で学ぶ医療的ケアは、喀痰吸引等研修が「基本研修」と「実地研修」から成るうち、「基本研修」に相当します。
お持ちの資格 | 受講料(税込) |
介護職員基礎研修修了者 | 27,500円 |
喀痰吸引等研修修了者<不特定> ※基本研修のみで可 | 81,500円 |
ホームヘルパー1級修了者 | 81,500円 |
ホームヘルパー2級修了者 | 81,500円 |
介護職員初任者研修修了者 | 81,500円 |
上記記載の資格をお持ちでない方 | 91,500円 |
※上記以外の費用はかかりません。不明点はお問い合わせください。
定員になり次第締め切ります。
通学日程にあわてずご参加願えますよう
余裕を持ってのお申込をお願い致します。
開講済 |
山形教室
|
|
① |
② |
③ |
介護過程Ⅲ |
① |
11月3日(火)開講決定 |
|
|
② |
12月8日(火)開講決定 |
|
|
③ |
12月14日(月)開講決定 |
|
|
④ |
2月2日(火)開講決定 |
|
|
⑤ |
2月9日(火)開講決定 |
|
|
⑥
|
2月16日(火)開講決定 |
|
|
医療的ケア |
① |
11月24日(火)開講決定 |
|
|
②
|
11月25日(水)開講決定 |
|
|
詳しくはお電話、メールで!資料請求も無料です。
しかくの学校ホットライン 受付センター
〒899-4341 霧島市国分野口東6-11 MBC開発国分ビル3階
TEL:0120-968-119
FAX:0995-73-7706