しかくの学校ホットライン 精神保健福祉士実習指導者講習会の紹介と申込のページ

開講決定コース一覧

精神保健福祉士実習指導者講習会とは

実習指導者とは、精神保健福祉士の資格取得後、3年以上の相談援助業務に従事した経験をもち、かつ厚生労働大臣が別に定める基準を満たす講習会(精神保健福祉実習指導者講習会)の課程を修了している方を指します。

精神保健福祉士実習指導者講習会の目的

精神保健福祉士実習指導者講習会のご案内2011年に改正された「精神保健福祉士法」において、精神保健福祉士養成にかかる「精神保健福祉援助実習」を行う実習施設・機関における実習指導者の要件が定められ、2015年度からは「精神保健福祉士の資格取得(登録)後3年以上の相談援助業務の経験を有し、かつ、実習指導者を養成するために行う講習会(厚生労働大臣が定める基準を満たすもの)を修了すること」が厳密に求められるようになりました(一部の行政職等を除く)。

※実習施設等における精神保健福祉援助実習指導者の要件となる研修です。 養成課程における実習演習科目担当教員の要件となる『精神保健福祉士実習演習担当教員講習会』とは異なりますので、ご確認の上お申込みください。


精神保健福祉士実習指導者講習会の受講資格

精神保健福祉士実習指導者を目指そうとされる方


こんな方におすすめの講習会

精神保健福祉士や実習指導者として従事している方、または実習指導の予定のある方

~よくある質問~Q&A

Q1、精神保健福祉士の実習とは
A、【実習の意義と目的】 精神保健福祉援助実習は「精神保健福祉士」を専門職として養成することの一部を担い、精神保健福祉 機関等において利用者と直接触れ合う事の中から、学校等で学んできた事を体得し、自己覚知を行い、「精神保健福祉士」としての知識・理論・技術・価値・倫理を養う機会です。
Q2、精神保健福祉士実習免除何年?
A、精神保健福祉士国家試験受験資格の取得を目指す場合、2023年3月31日までに、指定施設で1年以上の相談援助業務の実務経験がある方は実習免除を受けることができます。

講習会スケジュール


■カリキュラム
 日 程   時 間   内容  
第1日目
9:30~17:30
  1. 精神保健福祉援助実習指導概論(講義1H/演習1H)
  2. 現場実習マネジメント論(講義1.5H/演習1H)
  3. 実習スーパービジョン論(講義2.5H)
第2日目
9:00~17:30
  1. 実習スーパービジョン論(演習1H)
  2. 実習指導方法論-総論(講義2H/演習1H)
  3. 習指導方法論-各論(講義1.5H/演習2H)

受講料

受講料   29,800円(税込)

お支払い方法:
弊社指定のゆうちょ口座への振込(お受付後7日以内)をお願い致します。
振込先情報はメールでご案内となります。





教室一覧

他講習会

しかくの学校ホットラインでご受講できる他講習会

強度行動障がい支援者養成研修

同行援護従業者養成研修

実務者研修教員講習会

介護福祉士実習指導者講習会

医療的ケア教員講習会

社会福祉士実習指導者講習会

精神保健福祉士実習指導者講習会

介護教員講習会

実務者研修