介護教育方法 (30時間) |
教育方法の理論を基礎として、介護福祉教育における具体的な教授・学習内容について理解する。 |
介護課程の展開方法 (15時間) |
介護実践のためのアセスメント、計画立案、実施、評価について、演習における具体的展開方法を学ぶ。 |
実務者研修の 目的、評価方法 (5時間) |
実務者研修の目的と、研修の構成・評価の在り方を理解し、実務者研修の教育方法を学ぶ。 |
時 間 | カリキュラム | ||
1日目 |
9:00~17:00 | 介護教育方法(30H) | |
2日目 |
9:00~17:00 | ||
3日目 |
9:00~17:00 | ||
4日目 |
9:00~18:00 | ||
5日目 |
9:00~17:00 | ||
6日目 |
9:00~17:00 | 介護過程の展開方法(15H) | |
7日目 |
9:00~17:00 | 評価方法(5H) |
講義 (16時間) |
介護教育方法(8時間) 介護課程の展開方法(7時間) 実務者研修の目的、評価方法(1時間) |
通信課題 (34時間相当) |
介護教育方法(22時間) 介護課程の展開方法(8時間) 実務者研修の目的、評価方法(4時間) |
課題例 ①シラバス、教育方法 ②授業案の作成 ③介護過程の基本、ICF |
時 間 | カリキュラム | |
通信課題 | (34時間相当) | |
1日目 |
9:30~18:30 | 介護教育方法(8H) |
2日目 |
9:30~18:30 | 介護過程の展開方法(7H) |
実務者研修の目的、 評価方法(1H) |