開講決定コース一覧
介護福祉士実習指導者講習会とは
本講習会は厚生労働省指定の4日間の講習会です。
修了することで、実務者研修の介護過程の講師や、介護施設等の現場で介護福祉士養成校
に学生が実習に来た場合に指導者になる資格が得られます。また、アセッサー講習受講要
件のひとつにもなっております。
講習会では、実践的な人に教えるコツを学ぶことができるので、指導力を磨くことができ
スキルアップにもなります。
介護福祉士実習指導者講習会の目的
平成19年12月、社会福祉士及び介護福祉士法等の一部を改正する法律が公布されたことに伴い、介護福祉士の養成カリキュラムが大きく変更され、併せて、実習指導者の要件として、平成24年度より介護福祉士実習指導者講習会の受講が義務付けられました(実習施設・事業等(Ⅱ)の場合)。
本講習会は実習指導者の要件を満たす講習会として厚生労働省に届出られたものです。
◎介護プロフェッショナルキャリア段位制度【アセッサー】
『介護プロフェッショナル』について
既存の国家資格制度や研修制度との関係、特に実践的スキルについて評価し個人を認定する制度で、スキルアップの支援OJTを行う役割があります。
平成29年4月からの介護職員処遇改善加算では、経験や資格に応じて昇給する仕組み、または基準により定期で昇給する仕組みを設けることが要件となり、 算定要件を満たす事業所では、介護職員1人当たり"最大、月額3万7千円相当の報酬が上乗せされる!"となっております。(処遇改善加算の算定要件については自治体により要件が異なることがございますのでご確認をお願いします)
アセッサー講習受講要件のひとつに
介護福祉士として3年以上実務に従事した経験があり、かつ、介護福祉士実習指導者講習会を修了した者とあります。
介護福祉士実習指導者講習会の受講資格
こんな方におすすめの講習会
介護福祉士として 3 年以上実務の従事があり、施設に おいて実習指導者となる方で現に実習指導を担っている方。
~よくある質問~Q&A
講習会スケジュール
カリキュラム
日 程
|
時 間
|
内 容
|
第1日目
|
9:30~17:00
|
- 介護の基本(2H)
- 実習指導の理論と実際(講義2H)
- 実習指導の理論と実際(演習2.5H)
|
第2日目
|
9:00~16:00
|
- 介護過程の理論と指導方法(講義2H)
- 介護過程の理論と指導方法(演習4H)
|
第3日目
|
9:00~17:00
|
- スーパービジョンの意義と活用及び学生理解
(講義1H)
- スーパービジョンの意義と活用及び学生理解
(演習6H)
|
第4日目
|
9:00~15:30
|
- 実習指導の方法と展開(講義1H)
- 実習指導の方法と展開(演習2H)
- 実習指導における課題への対応
(演習1.5H)
- 実習指導者に対する期待(講義1H)
|
| |
受講料
受講料 39,800円(税込)
テキスト代込です。
お支払い方法:
弊社指定のゆうちょ口座への振込(お受付後7日以内)をお願い致します。
振込先情報はメールでご案内となります。
教室一覧
北海道
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄
他講習会